フレグランスをナノサイズの超微粒子にして拡散させるディフューザーを開発し、欧米市場で急成長を続ける米Prolitec社の日本代理店として、同社機器のBtoBレンタル事業を展開。日本企業に、市場の厳しい競争に勝ち残る為の"香り"を使った新しいブランディング手法を提案します。
その答えを導くヒントの一つが、企業やショップのブランドイメージをより多角的に訴えていくという発想です。
つまり、複数の感覚に刺激を与えて、ブランドのイメージをより明確に伝えていく、というものです。
人の記憶と直結する香りは、無意識のうちに人の感情や行動に働きかけ、嗅覚を通じ強力なブランディング効果を発揮します。
香りによるマーケティング手法は、業種を問わず世界のトップブランドに採用され、世界90か国以上でその効果が実証されています。
香り・嗅覚は、五感の中で最も強く人間の生存に関わる感覚であり、記憶や感情と強く結びついています。
香りには、人間の理性ではコントロールできない、感情の喚起や記憶の覚せいを促す特性があります。
香りによる記憶は、五感の他の感覚より、記憶力が100倍と言われています。
特許技術により、香りの粒子を1ミクロン以下というナノレベルの超微粒子に霧化。その香りの粒子は、高さ180cmを、約14時間かけて落下していきます。それは同時に広範囲な空間へ均一に広がり、エアゾール粒子に比べ約400倍長い時間空気中に滞留します。霧化・拡散のプロセスで高圧や熱を使わないため、品質を保ちます。
フレグランスプランナーが総合的にコンサルティングし、お客様のニーズを実現します。フレグランスの専門知識と実績に基づくノウハウで、フレグランスの選定をお手伝いし、機器設置を含め、空間をデザインします。設置後も最適な香り空間を提供するフルメンテナンス体制です。
特許従来のエアゾール粒子に比べ、空気中にフレグランスが約400倍長く滞留。低濃度でも効果的に香るため、フレグランスの消費量が極めて少なく低ランニングコストを実現。
フレグランスに調合された特許消臭剤で、悪臭を感じにくくし、さらに香りでマスキング。Wの消臭効果でホテル、レストラン、フィットネスクラブ等で多数の実績を残しています。
フレグランスコレクションは、2人のセントエキスパートが独自の香りを開発しています。
Firmenich、IFFと言った、世界的な香料会社を経て、エスティーローダ社で副社長とグローバルフレグランスグループのマネージャーを兼任。数々の名香を世に送り出す。
エスティローダー、トムフォード、ラルフローレン、バーバリー、アバクロンビー&フィッチなど、世界的なブランドの香りを創造する調香師、Christophe Laudamiel(クリストフ ラウダミエル)。クリストフによる香り演出は、世界中のファインフレグランスにおける幅広い分野で知られており、世界の革新的なイベント等も手掛けている。
9つのカテゴリー、約50種類の豊富なフレグランスを揃えています。国際香料協会(IFRA)の基準、米国TSCA(有害物質規制法)、米国カリフォルニア州と環境保護庁(EPA)による揮発性有機化合物(VOC)への規制を全てクリアする、安心・安全なフレグランスです。
また、ブランドオリジナルのフレグランス調合や物販化も可能です